|
|
|
第5問…【コンドームは本当に安全ですか】 ○か×か‥
○ 安全だと思う人はうちわのレッドリボンの方を、
× 危険だと思う人はうちわの赤い方を出してください。
A5、答えは○です。
私たちは日本でも有数のコンドーム工場に取材に行き、その安全性を確認するたくさんの確認検査を見学してきました。だからすごく、使って安全だということがわかりました。しかし、使用する人が安全に取り扱わないとコンドームの品質が悪くなってしまうから、気をつけないといけません。
ポケットや財布にいれて持ち歩くと摩擦で傷が付き、破れてしまうことがあるので、必ずハードケースに入れてください。
HIVの感染予防には、性行為による感染のリスクを下げることが必要です。その為には、コンドームを行為の最初から付けるセーファーセックスがより重要となります。ピルで避妊はできますがHIV感染の予防にはなりません。HIVの感染を防ぐためにも、コンドームとピルの両方を使用することが大切です。
これでQ&Aを終了します。ご清聴ありがとうございました。
新しい情報をお伝えしようと難しい問題を出しましたが、全問正解の方はうちわをあげてください。
(参加者の様子を見て、感想等アドリブ)
エイズの問題は私たちにとって他人事ではなく自分事です。
「高校生エイズフォーラム」のメインテーマは、「エイズ理解から行動へ」です。
第14回を迎えた今年のサブテーマは
It's all up to you
−あなたはどう考えますか?−です。
私たちは夏休み中に取材した国立国際医療センターやオカモトのコンドーム工場、エイズ問題に取り組んでいる読売新聞記者、厚木市立病院でエイズ治療にたずさわっている医師への取材をしました。そこで得たことをもとに、11月16日(金)大和市生涯学習センターホールで「第14回高校生エイズフォーラム」をおこないます。ぜひご参加ください。無料です。
|
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|