|
|
|
・ 今までは「エイズとかは自分には関係ないことだ」と思っていたが、身近なことだと思い、エイズについて考えさ
せられた。
・ 今まで他人事に思っていた自分を恥ずかしく思う。もっときちんと考えるべきだと、正しい知識を得るべきだと思
った。そしてこのことに気付かせてくれたフォーラムに感謝したい。
・ 人事ではなくもっと身近なこととして考えていきたい。
・ 自分に関係ないと思ってはいけないと思う。友人が感染者だったときは自分がどうできるかわからないが、理
解しそれまでのようにつきあえればいいと思う。
・ 軽い気持ちできたけれどHIV/AIDSっていうのは自分の遠いところでおきている話ではないんだなあと改めて感
じた。今日聞いた話を身近なものとしてとらえ、学校の人たちに少しでも広めたい。
・ エイズについて知らなかったことが今回のフォーラムでわかってよかった。もし今回来なかったら、今後もずっ
と間違った知識で過ごしたままだったかもしれない。もっとエイズについて深く考えるべきだと思った。
・ これからちゃんと考えていきたいと思った。
・ 日本の感染者数をグラフで実際に見た時改めて他人事ではないのだと実感。そして一番思ったことはもっとも
っとHIV/AIDSについての正しい知識を持ち、皆に伝え、自分と相手を大切にこれからも過ごしていきたいと思
う。
・ 初めてエイズのことを考えようと思った。軽い気持ちじゃなくてきちんと考えエイズをなくしていきたい。
・ もっと身近に感じようと思った。
・ 今までエイズに対する漠然とした警戒はあれ、どう予防できるのか、正しい知識は乏しかったので今回のフォ
ーラムで学んだことを今後の人生において役立てたいと思う。
・ 日本での患者数は現在でも増え続けていると聞いてこれからはエイズに関する誤った考えを持ち続け、感染
者を差別するようなことが全くなくなるようにしたいと思い、そのためにも自分たち未来を支えるべき若い世代
が努力しなければならないと思った。
・ シンポジウムで偏見などがあると言っていて、確かにそうだなあーって思った。周りにエイズの人がいたら感染
することはきまった経路しかないと思っていても、身構えてしまうのは確かにそうだと思ってしまった。でも自分
はこのフォーラムにでたおかげで無知の人よりは知識を得ることができて、たとえエイズの人に会うことがこれ
から先あり、支えていくことがあっても、偏見や身構えることがないようになりたいと思った。
・ 関心が持てたので多くの人に知らせようと思った。
・ 運営委員の生徒、シンポジウムの生徒がしっかり考え、自分の意見も言えていたりしたことが印象的だった。
・ エイズへの差別的な思いが消えた。
・ 自分と同世代の人がこんなに大きな集会を開いたことがすごいなーと思った。自分も何か行動したくなった。
・ 普段の学校の授業で詳しくはあまり勉強しないので、今回このエイズフォーラムに来て学べたことは大きかっ
たと思う。
・ 資料も良くできていて今まで知らなかったことを知ることができたし、HIVだけではなくて他の性病の危険も勉強
できてよかったと思った。
・ すごく詳しく調べていて、それをわかりやすく説明してくれたのでただ聞いているよりも関心を持って聞くことが
できた。
・ エイズ・HIVについての講演会は最初恥ずかしいなと思っていましたが、全然違い、とても良かった。私たち以
外の高校生・中学生にも聞いてもらいたい。
・ 新聞やテレビなどから得られた情報にとどまっていたので、今回のシンポジウムでかなり詳しい内容が紹介さ
れて大変勉強になった。
・ 最初はどんなことをするのかわからなくて来たけど、終ってみて今回来たことは結構自分のためになった。
・ 自分は検査はしていないが実際経験もあるので少し不安でならない。しかしHIVに感染しなければわからない
気持ちもあるはずで、偏見もあるだろうと思うし、その時理解してくれる人がたくさんいるとうれしいと思った。
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|