|
|
|
<感じたこと>
・ 高校生のしっかりした発表を聞いて頼もしさを感じた。
・ 自分と近い年の人がこんなにいろいろ調べてあってすごいと思った。
・ 知らないことばかりでおどろいた。
・ いろいろなことを知れてよかった。
・ 新しい知識を得られた。
・ 世界の感染状況などいろいろなことの情報が知れた。
・ 迅速検査などは知らなかったので知れて良かったと思う。
・ 1日で調べられることがわかった。
・ 「HIV/AIDS」が自分にとって身近な存在なんだとあらためて感じられた。
・ 紙芝居を見て自分の親がHIVに感染していたらどうかということを考え、今の自分にはその事実は受け入れら
れないことかも知れないけど、いつかはそれをうけいれるような自分になりたいと思った。
・ 親という身近な存在だったので心配になった。
・ 自分と同じ高校生が一生懸命に取り組んでいてとても分かり易く、身近に感じることができた。
・ 同じ高校生が調べたり発表したりするのを知り、他人事ではないと実感することができた。
・ 自分がまず理解しなくちゃいけないんだと思った。
・ よく工夫されていて理解しやすく興味を持てた。
・ 積極的に聞こうと思えた。
・ とても分かり易い発表で今までよりエイズに関心を持てた。
・ 以前より生徒達がエイズに関して関心が持てたと思う。
・ より深い知識が得られて得した。
・ 自分の知らないことやエイズの感染についてよくわかった。
・ 前回もこのフォーラムに参加してたくさんの知識や病気についての認識を得て、今回も研究してきたものを分
かり易くみれてよかった。
・ 多くのことを考え行動していたし、これからは考え行動したいと思った。
・ もし、自分の親や知り合いがエイズだったら・・・・と少し考えてしまった。
・ 演劇やクイズを通して自分の立場からHIV/AIDSについて考えることができた。とてもよく調べられていて多くの
知識を得ることができた。
・ エイズを知り合いに持ったら・・・・と自分のこととしてとらえることができた。
・ 身近にいる人が苦しんでいたら自分が理解し助けになりたい。
・ 身近なことのように思えとても勉強になった。
<発表に関して>
・ 良い研究発表だったと思う。
・ よく工夫していて良かった。(2)
・ コンパクトにまとまっていて良かった。
・ 心のこもった発表だった。
・ 高校生のがんばりがわかる大変良い発表だった。
・ とても熱心に研究され、発表もとてもすばらしかった。
・ よかった。(5)
・ すばらしい。とても素晴らしい発表だった。
・ 面白かった
・ くわしくかつ丁寧な発表だった。
・ しっかりと準備をしてきたように見えた。
・ 良くできていた。
・ 頑張っていた。
・ とても活発に自ら取り組んでいて素晴らしいと思う。
・ 各高校とも素晴らしい発表内容で感動した。
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|