|
|
|
Hさん(舞岡高校)
初めは、どんな活動をしていくのかとか、全然分からなかったが、中学生の頃、エイズについての授業があったので、多少の知識・理解は、あると思っていた。
活動内容は、発表に向けて、今年度のテーマを決めたり、取材に行ったりして、いろいろ大変な活動だった。だけど、自分が持っていた知識・理解よりも、もっと奥が深かった。エイズについての授業を受けたにもかかわらず、知らなかった事などがたくさんあった。
知ってて損は全くないし、むしろ、世界にエイズについての事を広めなければならない事が分かった。
今、世界の中でエイズについての正確な知識・理解をもっている人々は、ほんの少ししかいないと思う。
もっと、世界に広めていけたらと思った。 |
 |
エイズフォーラムの委員をやってよかったと思っている。
Kさん(舞岡高校) |
私がエイズに興味をもちはじめたのは中学生のときです。道徳の授業でエイズ感染者が主人公のビデオを見ました。これで興味をもったのですが、このあと詳しい解説などはなく、半端なままで終わらせてしまいました。
でも高校生になって、エイズフォーラムを見つけて、やれたことで、多くの疑問を解決することができました。エイズという病気が今どれだけ注目され、どれだけ危険なのかを知りました。しかし、私たちだけがこれを知ったところで、エイズ予防に大きく関係できません。
|
|
ですから、より多くの高校生にエイズフォーラムの存在を知ってもらい、一番新しい知識を身につけることが大切だと思います。私たちが今回頑張ったことで、少しだけでも正しい知識を知ってもらえたと思うと、とても嬉しいです。
信頼できる仲間ができました。やはり、大きな事をするには、仲間は大切だと思えました。ありがとうございました。
Nさん(舞岡高校)
最初は友達に「エイズフォーラム」っていうのがあるんだよ、と言われ、興味が少しだけあったので、参加しました。そして「エイズフォーラム」へ行ってみると、とても楽しそうな雰囲気を感じました。そして、その後、数回、集まることがあり、私たちは、ほとんど参加しました。
その他に、集まる日ではなくても「エイズフォーラム」でエイズのことを調べるために区役所へ行き、エイズについての資料をもらいに行ったりもしました。みんなでそんなふうに集まって調べたりするのも楽しかったです。
けれどフォーラムの作業はなかなかはかどらず、本番に近づくにつれて、最後まで終わるのか、という不安が大きくなってきました。
そして私たちはエイズフォーラムの時間外で、上矢部高校へ行き資料を確認し合ったり、本番の時やキャンペーンの時に使う絵や文や看板を作ったりしました。そしてとうとう本番の日がやってきました。
その日、私は調査研究班発表の司会を務めました。司会をやっている時には、少し間違えてしまった部分もあったけれど、無事に終わりました。
エイズフォーラムは、とても大変だったけれどそれ以上に良い経験になりました。違う高校の友達もできました。なので、私の今の気持ちとしては、また来年もエイズフォーラムに参加できたら、と思っています。
|
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|