|
|
|

鶴嶺高校は、勉強の他、学校行事や部活動も盛んな学校です。このため多忙な生徒も多く「限られた委員会活動の中で何ができるか」を話し合うことから始めました。
「ABCキルトなら・・・」と思って取組みを始め、今年で5年目に入りました。保健委員をはじめとする生徒に加え、PTAの方々にも協力していただいています。
今までに50枚ほどのキルトを作り上げましたが、そのうち8枚は海外の子供に手渡しする事ができました。
今後は、より多くのキルトを在校生・卒業生・本校に留学していた外国人・地域の大学生などを通して必要な子供に届けていきたいと思っています。
また、エイズについてのレポートは、保健の授業の一環として毎年一年生に夏休みの課題としているものです。
ABCキルトとは、
A・・・Atrisk (困難な状況にある)
B・・・Babyes(赤ちゃん)
C・・・Crilb(ゆりかご)
Quilts(おくるみ)
|

在校生でABCキルトの活動をしている生徒がおり、その生徒を中心に1年目は有志で活動しました。
2年目は家庭科の授業で2年生がABCキルトに取り組み、クラスで1枚、合計6枚のキルトを作成しました。
|
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|