Q: |
中国のコンドームは日本に比べて品質が悪いですか? |
A: |
本当です。品質が悪く、破れることがあります。日本のように品質を改良しなければなりません。
タイのコンドームは厚く、日本の製品は薄くて破れる心配があると思っている。 |
Q: |
エイズの起源はどうなっているのですか? |
A: |
HIVウィルスはアフリカのジャングルにいる猿の体液にあったという説は、アフリカ諸国に原因を押し付けるから納得がいかないといっているが、一般的には正しい。自然を開発していくと、人間が知らない動物のいろんなウィルスがあって、人間に感染していく。例えばエボラ出血熱のようなに「自然を大切にしましょう」ということをしていかないと、HIV感染のようなことがまた起こる。
|
Q: |
新聞記者としてこれからどのような記事を書いていくのですか? |
 |
A: |
新聞全体の中で、エイズは大きな問題だが、必ずしも一般的な病気ではなかった。しかしこれからは、一般の感染者も増えてきているので、記者としてやれるだけのことをやっていきたい。 |
Q: |
抗体検査で保健所では感染後12週間後に検査をといっているが、医療機関では8週間といっている。抗体ができるのに個人差があるので、12週と考えたほうがよいのか? |
A: |
抗体ができる期間は個人差がある。8週間待てば、間違いなく抗体ができる。スクリーニング検査で陰性にでれば間違いがないが、陽性で1/100の割合で本当は陰性なのに、陽性と間違ってでてくる場合がある。その場合は、PCR法で再検査をしなければならない。
|
Q: |
最近の若い人はすぐにSEXに走ることが多いと聞くが、その事について感想は? |
A: |
パートナーとよく話し合って、今SEXをすることが必要なのか考えること。大切なことは、話し合うことで時間をとること。お互いを大切にするためには、よく話し合うことだと思う。 |
Q: |
アフリカへ活動に行かれていますが、何故サハラ以南アフリカのように最悪の所より、経済的に安定している所から行くのですか? |
A: |
ジョイセフはNPOで、活動していくのに何が大切か。私たちは持続し、活動が続いていくことを重視していく。そのためにはある程度安定している所から活動をしていく。 |
|
|
Q: |
経済状況が成り立っている所で、結果をみて新たに難しい所へ行くということですか? |
A: |
人を海外に送る時にどういう状況なのか、送った人のセキュリティーの問題を最優先させていく。安全が脅かされる所で活動をしていくのは難しい。安全で周りの信頼を得て、少しずつ進んでいく。非常に貧困で、問題が山積みになっている所にはいきなり行けない。 |