|
|
|
先
B
E
B
E
先
A
全員
|
そうね。そういったところからの、イメージや考えも直さなければ、HIVやAIDSは、誤解されたままで防ぐこともかなわず、広がっていってしまうでしょうね。
今、一番多い感染機会は「性行為」ですね。
女性も男性も大切な人や、自分のために、理解をし、行動に移してほしいわね。
「HIV・AIDSは必ず死んでしまう」とか、「自分には関係ない」とかそういうものだね。
うん。「もしかしたら」って思ったら、すぐに行動!!しなきゃだね。
たまにはいいこと言うな。
「たまには」が余計〜
みんな、今日のHIV・AIDSの授業を聞いて、自分がどう考えて行動していかなければならないか、わかったかな??今、HIV感染者が増えているのは先進国では日本だけなの。
知識を得るだけではHIVの感染は減らないわ。
先生は、その知識を理解し、行動に移していくことができる、高い、意識をあなたがたに期待しています。
《チャイムの音》
今日の保健の授業はこれでおわります。
きりーつ!! 礼!
(先生はける)
ありがとうございましたーー
|
A |
(Mさん)にスポット。そしてセリフ。
ステージ上は明転。
みんな、いすと机をかたづける。
注意すべきは、Mさんにあたっている
スポットライトに決して入らないこと。
|
|
Mさん |
皆さんいかがでしたでしょうか?全問正解の人はうちわを上げて下さい。
エイズの問題は私たちにとって他人事ではなく、自分事です。
自分の中にしっかりと知識を詰め込んでHIV・AIDSのことをただしく理解しましょう。
|
|
 |
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|