|
|
|
大会メインテーマ「エイズ 理解から行動へ」
第12回テーマ 「一人から二人へ 世界の未来を切り開こう」
13:00 |
13:30 |
13:40 |
14:20 |
14:30 |
16:10 |
16:20 |
受付 |
開会式 |
調査研究発表
「正しい知識を持つことが予防の第一歩」 |
休憩 |
シンポジウム
「アジアと日本と私たち
共に学ぼう性・エイズ」 |
閉会式 |
|
1.開会式 |
(1)開会の言葉 生徒運営委員会副委員長 |
|
|
|
(2)来賓紹介 |
|
|
2.調査研究発表 |
(1)調査研究発表 「正しい知識を持つことが予防の第一歩」 |
|
(生徒運営委員 調査研究班) |
|
|
|
(2)シンポジウム テーマ「アジアと日本と私たち 共に学ぼう性・エイズ」 |
|
(生徒運営委員会 シンポジウム班) |
|
シンポジスト |
Kさん 小林国際クリニック |
|
|
|
Aさん 財団法人ジョイセフ |
|
|
Nさん 朝日新聞 |
|
|
Rさん 慶応大学 |
|
|
Iさん 県立寒川高等学校 |
|
|
|
|
|
司会 |
県立逗子高等学校
県立二俣川看護福祉高等学校 |
|
|
3.閉会式 |
(1)大会テーマソング「いつも一緒に」合唱 〜みんなで歌いましょう〜 |
|
|
指揮 県立大和西高等学校 |
|
|
ピアノ伴奏 県立大和西高等学校 |
|
|
|
|
(2)大会アピール |
生徒運営委員会委員長 |
|
|
|
|
(3)表彰(感謝状の贈呈) |
|
|
|
|
(4)閉会のことば |
生徒運営委員会副委員長 |
|
|
|
手話通訳 |
県立高浜高等学校手話コミュニケーション部 |
|
神奈川県聴覚障害者福祉センター派遣手話通訳者 |
|
|
|
総合司会 |
県立上矢部高等学校 |
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|