|
|
|
内 容 |
大会メインテーマ「エイズ理解から行動へ」 |
|
第12回テーマ 〜 一人から二人へ
世界の未来を切り開こう 〜 |
|
|
(1)調査研究発表 |
「正しい知識を持つことが予防の第一歩」 |
|
|
|
(生徒運営委員 調査研究班) |
|
|
|
|
(2)シンポジウム |
テーマ「アジアと日本と私たち
共に学ぼう性・エイズ」 |
|
|
シンポジスト |
Kさん 小林国際クリニック |
|
|
|
Aさん 財団法人ジョイセフ |
|
|
|
Nさん 朝日新聞 |
|
|
|
Rさん 慶応大学 |
|
|
|
Iさん
県立寒川高等学校 |
|
|
|
|
|
(3)展示 |
ポスター展、キルト展、研究発表等 |
|
|
|
県立大和西高等学校 |
|
|
|
鶴嶺高等学校 |
|
|
|
光陵高等学校 |
|
|
|
横浜平沼高等学校 |
|
|
|
|
|
(4)その他 |
手話通訳 |
県立高浜高等学校手話コミュニケーション部 |
|
|
|
手話通訳者(神奈川県聴覚障害者福祉センター派遣) |
|
|
|
|
キャンペーン |
東海大学第51回建学祭(11月3日)、やまと産業フェア(11月12日、13日)において、 |
|
高校生エイズフォーラムのPRとHIV/AIDS予防啓発活動を行う。(生徒運営委員会) |
|
|
|
|
会場案内図 |
 |
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|