|
|
|
☆ はじめて参加したので最初は何も分からなかったけど、先生や先輩たちのおかげで色々と働くことができました。私はフロアー司会だったので、中で劇と紙芝居を見ました。劇の質問の時は、みんなうちわをだして参加してくれていて、紙芝居もやっている人は上手くやれていて大成功でした。その後のシンポジウムの質疑応答では手もあがって良かったです。学校の先生だけでなく高校生も挙げてくれて、私もちゃんと噛まずにできました。要約をできなかったのが心残りです……。歌も上々だし、大成功でよかったです。
(Kさん)
☆ あまり参加できず、みんなに迷惑をかけてしまったけど、後半は、ちゃんと参加することができました。時々出される宿題はとても深く難しい問題ばかりで、レポートを書くのに大変苦労しました。でも、皆しっかりやっていて、内容もすごかったので、見習わなくちゃと思いました。また、フォーラム中での発言が少なかったように感じました。初めてで緊張したというのはありますが、もう少し発言が多く出来ればよかったと思いました。本番が近づいてくると、皆の緊張感が伝わってきて、やる気が出ました。
(Iさん)
☆ このフォーラムを始めてすぐの頃はエイズの知識も何もなく、分からないことばかりだった私ですが、このフォーラムを終えた今では、始めた頃には考えられないくらいの知識を得ることができました。勉強した内容はとても衝撃的な内容も多く、大学生から聞いた他の国のエイズに感染してしまった人の話しなど、今でも忘れられません。このエイズフォーラムに参加して、「知らないことの怖さ」を知ることが出来ました。エイズは自分が少しでも注意して気を付ければ防げる病気だということ。ほんの少し気を付ければいいことなのに、その注意の方法やエイズの知識など知らない人が多すぎると思いました。だから、これをたくさんの人に伝えて少しでもエイズに感染する人が減少すればいいと思います。まずは友達から!頑張ります。
(Oさん)
☆ 最初は不安でいっぱいで、"本番でミスをしたり、キョドったらどうしよう"と考えていました。けれど本番になってみて、やっているうちに楽しくて仕方がなくなりました。 自分自身楽しんで知識を身につけることができ、とても嬉しかったです。色々資料集めとかして、今まで頑張ってきて良かったなと思いました。
(Hさん)
☆ 私は、夏に最初の生徒運営委員会に参加してから、エイズについてすごくたくさんの知識を得られたと思います。今まで知らなかったことだけではなく、知っていたこともさらに深く考えるようになりました。例えば、エイズになってしまったら、一生薬を飲み続けなければいけないことや、もし自分のパートナーがエイズを発症してしまったら、その人とどう付き合えばいいのか‥とか、自分にできることは何か。ということを真剣に考えました。特に、エイズになってしまったら、子供に感染する危険があります。それではエイズにかかってしまったら子供は諦めなければいけないのか‥エイズ患者は子供をもてないのかという疑問が湧いていましたが、本日のシンポジウムで「エイズにかかってしまっても、体外受精・帝王切開・人工栄養を用いることで感染を防ぐ方法はある」と現役の看護師さんから話しを伺うことができました。私は、エイズフォーラムに参加していなかったら、多分勘違いをしたままだったと思います。
(Tさん)
|
|
前ページへ
次ページへ
本報告書は神奈川県立高等学校 性・エイズ教育実践研究会様のご協力、ご承諾をいただき掲載しております。
尚、一部個人名や学校名などは省略させていただいております。 |
|
|
|